🌱

AIコーディングで
ガーデニングを楽にする
サービスを作った話

AIコーディング道場 最終発表

2025年9月18日

はぶちん (@habuchin)

自己紹介

構成要素

飲食店向けSaaSスタートアップでSRE
クラウドインフラ
趣味はガーデニング

ガーデニングが趣味になった経緯

つくばへ移住
豊かな自然環境
ガーデニングにハマる
はぶちん

はぶちん 🌮

@modokkin
🌿
🌸
🪴
☀️

趣味は園芸

〜今日から始めるガーデニング〜

🌱 🌿 🌻 🌷 🌺
制作協力:AIコーディング道場

Notionでは入力が手間だった

改善したいポイント

×

植物が増えると記録が面倒

×

肥料いつあげたっけ?

×

剪定時期はいつだっけ?

×

追肥のタイミングはいつだっけ?

解決したい課題

記録するのが面倒

ケアを忘れたり遅れたりする

植物のパフォーマンスを
発揮できない!

PRD作った時に調べたビジネス価値

💴

市場規模

国内ガーデニング市場 2,500億円

→ デジタル化可能な10%(250億円)をターゲット

💎

収益モデル

フリーミアム

基本機能

無料

プレミアム機能

月額課金

🎯

6ヶ月目標

アクティブユーザー

10,000人

有料転換率

15%

AIコーディングで解決!

1回目・2回目:並列で試した結果(PRDは共通)

Tsumiki

  • 導入が簡単
  • Kiroに近い体験
  • 履歴保存はマークダウン

Serena単体

  • 記憶力が良くなった感覚
  • コンテキストのセーブが容易
  • 結構任せられる印象

「半分ぐらいできたけど、なんか違った」

そんな時にあるツールがアップデートしたことを知る!

転機:SuperClaude Framework

思い切って一から作り直した

何が変わったのか

  • 道具を揃え直して、一からやり直したような感覚
  • MCPツール群が組み込まれていて活用しやすい
  • 専門エージェントで、PRDもブラッシュアップした
  • ツールというよりテンプレートなのでロックインされない

明らかに開発体験が向上した

開発期間

2週間

一応形になった!

Plant Manager デモ

実際に動く4つの主要機能

1. 植物の登録

最小限の項目を入力するだけで登録完了

2. リマインダー通知

水やりや肥料のタイミングを自動通知

3. ケア記録

タップ一つで記録完了

4. 成長履歴

タイムラインで成長を振り返り

まずは自分がファーストユーザーになってとことん磨いていく!

これから実際に40種以上の植物を管理してみる予定

2週間でできたこと

Week 1: 基盤構築

Day 1-2: PRD作成・Docker環境・MVP実装
Day 3-4: バックエンド統合・JWT認証
Day 5-7: セキュリティ・パフォーマンス改善

Week 2: 品質向上

Day 8-9: E2Eテスト構築・TDD環境整備
Day 10-11: CI/CD(lint・test・build・E2E)
Day 12-14: 最終最適化・プロダクション対応

Frontend

Next.js 15 + TS

Backend

Go + Gin + MySQL

DevOps

Docker + GHA

100+ コミット、22 PR、テストカバレッジ 80%達成!

今後の開発予定

🔧 インフラ・基盤

MySQL 5.7 → 8.0

バージョンアップ

GCP構築

クラウド移行

🎨 UI/UX改善

• アカウント管理

• 画面遷移改善

• バグ修正

新機能

データ構造拡張

履歴データ活用

🤖 AI自然語

文章から記録

💡 注力ポイント

「パンジーにハイポネックスを適量施肥した」→ AI自動解釈・記録

AIコーディングで学んだこと

API管理とTDDの重要性

E2Eテストだけでは不十分。存在しないエンドポイントにリクエストして動かないことが頻繁に発生。

必要なAPIを意識してTDDで検証しながら進めることが大切

セッション管理での苦労

ログインセッションの安全な実装とAPI呼び出し時の引き渡しで苦労。

AIとの振り返りと原因調査で解決

AIとの協働の価値

うまくいかない時は一度立ち返って現状把握。

AIと相談しながら軌道修正することが大切

人とAIの協働が鍵

まとめ

3つの重要ポイント

1

3度目の正直でようやく形になった

2

SuperClaude Frameworkの可能性を実感

3

AIにどう作業してもらうか相談しながら構築

AIコーディングは楽しい!

皆さんもぜひ挑戦してみてください!

ご清聴ありがとうございました

AIコーディング道場 最終発表

2025年9月18日

はぶちん (@habuchin)

Plant Manager は開発継続中です

一緒に植物を育てましょう!